fc2ブログ

この間何をしていたかと言うと

必要に狭まれダイエットしてました。
8月にお土産でもらったお菓子も例年なら即食べ終わっているけど
最近食べきる。
のんびり食べた。


健康を取り戻し痛みもなくなったのでまたぼちぼち絵本読んだり
lilla kattenさんのお菓子食べに行ったりしたいな!

久々にログインしようとしたら認証用コード入力画面になって
メルアド生きているか超焦った。
Category: 未分類

やる気の出るきっかけ

Mango & Jordgubb
去年の夏、久々来日したスウェ友さんからもらった紅茶。
マンゴーの香りがすごい!

202305紅茶

今年も来日するよ連絡が来る。
会っている時はお子様含めオール日本語会話。
でも、でも。
会うと決まるとスウェーデン語熱がちょっとあがる。
GWまでは結構しっかり本を読んだり文法本読んだりしていたけど
GW明けたら投げやり状態。

復活!

Aldrig i livet !

作、絵:Beatrice Alemagna
3-6歳向け bokusで購入

初めて学校に行く日の朝。
他の子(※森の動物)が登校するのを見ても、どーしても行きたくない
ピンクの翼をもつコウモリの女の子Pascalineのお話。
色がとっても綺麗な本を描いたのはイタリアの作家さん。
Aldrig i livet!

絶対に行きたくないPascalineが大声でわめくと、パパとママが小さくなってしまう!
小さくなったパパとママをポケットに入れて、Pascalineは一人で登校する。
そんな初登校日のお話。
小さいパパとママとのお昼の時間とかとっても面白い(゚∀゚)

帰る時間に他の子は両親が迎えに来ているのを見て寂しくなったりと、
小さい子のいろんな感情が読める本。

Tant sol

作、絵:Lotta Geffenblad
bokusで購入。

太陽の事を勉強出来る本。
とは言えすっごく理科的な表現が絵でも文でもあるわけではない。
絵本を普通に読んでいるのに知る事が出来る、という感じ。
太陽以外には表紙の女の子とネコさんが終始描かれている。
彼女らと一緒に太陽のお話を聞く、みたいな。

TANTO SOL

理科的な事以外では、韻を踏んだ表現多し。
声に出して読みたい。3-6歳向けになっているけど小さい子に読んで聞かせる本かも

見開きの表紙がサングラスなのも良い!
太陽を見るのは必要不可欠
tanto sol裏

tant=おばさん、sol=太陽。
ジャムおじさんみたいな可愛らしいイメージを浮かべてもらえれば。

春恒例

桜セムラを食べにLilla Kattenさんに行く。
別に購入したマーマレードセムラ?と桜パウンドケーキも美味しかった!
4月はどんな変わりセムラかなぁ♪
20230318桜セムラ

春の絵本置場整理。
ここ数年毎回思うけど、本の重さがツライ^^;
20230319-1.jpg

今回は読んでいない本を最前面に!